桜もあっという間に散ってしまい、気分的には早くも初夏?ポカポカ陽気を通り越しており、早くもアルコールが美味しくなる季節となっています。そこで今回は「株式会社マクロミル」が20代から60代の男女を対象とした「アルコール」に関する調査結果をご紹介!アルコールが大好きな年代は、果たしてどの世代?
男性と女性では、やはり男性のほうがアルコール好きというイメージがあります。仕事が終わったお父さんが同僚と一杯飲んだり、はたまた家に帰宅して晩酌する……こんな光景は昔からありましたが、今の時代は女性でもアルコールをたしなむ人が多いのではないでしょうか。同調査では性別と年代別にそれぞれ、「あなたはお酒が好きですか?」と質問し、一番お酒が好きな性別と年代を調査。その結果は左の通りです。
「とても好き」と「やや好き」を合わせた割合をみると、一番多いのは「男性60代」(75.5%)。続いて多いのが、なんと「女性20代」となっています。その割合は71.1%で、他の女性の年代を圧倒しているのです。“若者のアルコール離れ”が指摘されていますが、女性に限ってはまったくその傾向に当てはまらないようです。
一方で「とても好き」の割合をみると、やはり女性よりは男性のほうがより、お酒好きが多いことが分かります。
では、お酒が好きな人はどんな種類のものを飲んでいるのでしょうか?同調査では「好きなお酒」と「嫌いなお酒」についても調べていますが、結果は次の通りです。
・好きなお酒
1位 ビール……33.5%
2位 チューハイ・サワー……17.2%
3位 カクテル……10.5%
4位 ワイン……8.3%
5位 ウイスキー・ハイボール……7.0%
・嫌いなお酒
1位 ウイスキー・ハイボール……17.7%
2位 焼酎……17.2%
3位 日本酒……15.2%
4位 ビール……9.4%
5位 ワイン……6.7%
やはり「ビール」はいつの時代も大人気!上位を見ると、それほど度数が高くない炭酸系アルコール飲料が人気を博していることが分かります。逆に「嫌いなお酒」で1位は「ウイスキー・ハイボール」。その理由について寄せられた自由回答をみると、「アルコール分が強く、においも好きではないから」(女性40代)、「味、においがとてもきつく、自分の中で最も遠ざけてしまうから」(男性20代)といった意見が多数。炭酸系アルコール飲料とは真逆の“飲みにくさ”“酔いやすさ”が敬遠されているようです。
最終更新:4/10(火) 8:01
Suits-woman.jp
読み込み中…