今シーズン、シアトル・マリナーズの主軸としてキャリアハイとなる26本塁打を放ったミッチ・ハニガー。打つだけでなく、メジャートップの12捕殺を記録するなど、外野手として超一流の守備を誇った。今季ブレイクしたきっかけは何だったのか。また、チームメイトであるイチローの存在とは。
■コリン・マキューが語る大谷翔平。「ほかの日本人とは明らかに違う」
―― 来日するにあたって、楽しみにしていたことは何ですか。
「日本のファンの前でプレーすること。テレビで見たことがあったけど、日本のファンは本当に熱心に応援していたし、その雰囲気のなかでプレーするのは本当に楽しみでした」
―― 今シーズン、ハニガー選手はキャリアハイとなる活躍を見せました。ご自身では、今年の働きをどう評価していますか。
「全体としてはいいシーズンだったと思います。ただ、まだまだ改善すべきところは多いし、このオフはもっと体を強くして、そしてスピードも高めていかないと。それにストライクゾーンのなかで打てないコースを減らせるように、スイングをよくしていこうと思っています」
―― 今回、MLBオールスターの打撃コーチとしてエドガー・マルティネスが帯同していますが、マリナーズのコーチでもあります。彼の存在も、今季の活躍に影響していますか。
「もちろん。彼はいつも僕を助けてくれます。僕だけじゃなく、チームのすべての打者のために一生懸命教えてくれるし、僕たちの“第2の目”となって客観的に指導してくれます。彼自身は偉大な打者だったし、人間としても非常に謙虚で、一緒のチームでやれることは本当に幸運でした」
―― そのエドガーが日米野球に帯同していることは心強いですか。
「間違いないね。もちろん、エドガー以外のコーチ陣もすばらしいけど、彼がいてくれることは僕にとって本当にありがたいですし、心強いです」
―― 今シーズン、大半は3番を任されていましたが、終盤は1番を打ったりもしました。ハニガー選手は守備もいいし、実際、メジャータイ記録となる12のアシスト(捕殺)を記録しました。高校まではアメリカンフットボールもプレーしていたと聞きましたが、そうした過去のマルチスポーツの経験が、野球選手としてオールラウンドな活躍につながっていると思いますか。
「それは大いにあると思います。アメリカンフットボールではワイドレシーバー(オフェンスでパスを捕球するポジション)とセーフティー(ディフェンスの最後列を守るポジション)をやっていたのですが、両方とも相手選手に囲まれながらプレーしなければいけないポジションですし、それは野球での外野守備の際、たとえばフェンスを気にしながら捕球したり、フライを追う時に一度目を切って最短距離で落下地点まで走ったりする時など、アメリカンフットボールの経験が生きていると感じます」
―― アメリカンフットボールの選手になることは考えなかったのですか。
「そうですね……野球の方が、未来が拓けていると思ったし、フットボールはそこまでではなかったから。だから、最終的に野球を選びました」
最終更新:2018/11/14(水) 7:11
webスポルティーバ
読み込み中…