広島市にある花店「fleurs tremolo」(フルール トレモロ)のオーナー 藤野幸信さんが手がけたブーケやアレンジメントで綴る365日の花日記。贈り花のある、素敵な暮らしのヒントをお届けします。
創作和食のお店の開店祝いの花をオーダーいただきました。和食のお店に飾って似合う花をと考えたら、まず浮かんだのが出回り始めた飛騨マムです。表が赤、裏はごく淡いピンクというしゃれたイトギク「江戸絵巻」が入手できたので、華やかなピンクのシャクヤクを合わせてみました。
キクとシャクヤクという和を感じさせる花の組み合わせです。じつはシャクヤクの出回り時期は初夏で、秋冬は南半球からの輸入ものになります。季節感のずれもまた、切り花だから実現できるおもしろさだと思います。
シャクヤクの花色が鮮やかなので、落ち着いたトーンのピンクのカラーと、カーネーションや淡いピンクのアスチルベを加え、アクセントにはオレンジからピンクのグラデーションが美しいバラを入れました。繊細なイトギクの花びらのゆらぎや、バラのフリルが、アレンジを動きのある表情にしてくれます。
飛騨マム 江戸絵巻
シャクヤク コーラルチャーム
カラー ノーブル
カーネーション ガナッシュ
バラ ブラッドオレンジ
アスチルベ ライトピンク
紅葉ヒペリカム
ユーカリ
日本が秋冬の時期には、南半球から多くの春夏の花が輸入されています。今回使用したシャクヤクもニュージーランドから届いたものです。バラやカーネーションなどの周年生産が可能な花は、基本的に国産を使用しますが、アジサイやシャクヤクなど秋冬に栽培できない花は、季節が逆の南半球からの輸入物を利用するのも一つの手だと思います。オーストラリア産のバーゼリアなどは、日本ではクリスマスアレンジの定番になっていますし、個性的な花もたくさんあります。ただし、輸送によるストレスで花が傷みやすくなっている場合があるので、購入する際は鮮度をきちんと確認するように気をつけてください。
●藤野幸信/Yukinobu Fujino
広島駅から少し離れた段原の骨董通りにある「fleurs tremolo」(フルール トレモロ)オーナー。広島大学大学院理学研究科生物科学専攻を卒業後、花の道に進んだ異色の経歴。
写真/藤野幸信 編集協力/高梨さゆみ
最終更新:12/6(金) 14:08
家庭画報.com
読み込み中…