
お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。
Internet Explorerのアップデートについて
7月4日に発売された小学館の漫画週刊誌「スピリッツ」(32号)が、日本国憲法の特集を組んだ。
参院選まであと1週間。「公布から70年、改正が争点として浮上する中、漫画誌史上初の試みです」(編集部)というけれど、なんで漫画雑誌が「憲法」なのか?
【BuzzFeed Japan / 籏智広太】
「憲法って、日本の根っこにある、この国をつくる設計図ですよね。それに触れてもらうことで、普段はなかなか意識していない日本について、考えてほしいと思いました」
スピリッツの坪内崇編集長はBuzzFeed Newsの取材にそう答える。
「選挙権を持った18歳の人、初めて選挙に行く20代の人、そして、久々真面目に選挙に行ってみようという30代の人。いろんな若い人たちが、こういうものを手に取れば、きっと考えるきっかけにもなるはずです」
その言葉を示すように、特集号の冒頭、「スピリッツ イン ニッポン」と題されたページには、こんなことが書かれている。
”日本と日本人の暮らしの大切な約束事が決められているのが憲法です。
今年は憲法公布から70年、参院選では憲法改正が争点の一つとして取りざたされています。
“私たちの本”ーー憲法をこの機会に読んでみませんか?
イラストに導かれ、一度くらいは憲法を全て読んだという経験をしてみませんか?
日本をもっと考えてみませんか?”
特集号の目玉は、憲法全文が載っている「Our Book」という付録だ。スピリッツが抱える連載陣13人による「日本の情景」が書き下ろされている。
たとえば、憲法25条の条文が作品のタイトルになっている「健康で文化的な最低限度の生活」の柏木ハルコさんは「群衆(モブ)」を。「おかゆネコ」を連載中の吉田戦車さんは、「東日本大震災で被害にあった海辺の町」を書き下ろした。
それ以外にも、NMB48やLinQなど、全国の18歳アイドルたちが憲法や選挙権を語るグラビアや、ノンフィクションライターの神田憲行氏が憲法の基本や改正について解説する「どこからどう読んでいいのか、わからないアナタへ」もある。
最終更新:2016/7/7(木) 19:53
BuzzFeed Japan
読み込み中…