
【記者:Laura Donnelly】
子どもを持ちたいと希望する女性は、年下のパートナーを見つけるべき──。新たな研究がこう示唆している。
不妊治療を受けるカップルを対象に、延べ約2万周期について調査したところ、年下のパートナーを持つ女性の方が、同い年もしくは年上のパートナーを持つ女性に比べてはるかに良い結果が出たという。
専門家らは、同年代が相手の場合に妊娠しにくい女性の卵子が、年下の男性の精子によって「活性化」されるようだとみている。
女性は年齢を重ねるにつれて妊娠しにくくなるというのは周知の事実だが、男性側の状況はそこまで明らかになっていない。
このたびスイス・ジュネーブ(Geneva)で開かれた欧州ヒト生殖学会(ESHRE)で発表された新たな研究結果によると、生児出生率に最大の影響を与えるのはやはり母体の年齢であるものの、女性側が若い場合、相手男性の年齢が大きな要因になっていることが判明したという。
米ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)が主導したこの研究で、2000~14年に不妊治療を受けたカップルの生児出生率を調査したところ、顕著に低かったのが年上または同い年の男性をパートナーに持つ女性だったという。
最大の恩恵を受けていたのは30歳未満のパートナーを持つ35~40歳の女性で、同い年のパートナーを持つ女性に比べて累積生児出生率(体外受精を1周期以上行った後に生児を出産する確率)が3割も高かった。
女性が30歳未満で、パートナーの年齢が40~42歳の男性の場合、男性側が30~35歳だった場合に比べて無事出産に至った割合は46%も低くなった。
この男性側の年齢の影響は女性側の年齢が上がるにつれて小さくなり、母体が40歳を超えると、男性の年齢による差は消滅した。
この研究結果を受けて、不妊治療の専門機関、英%%IVI%%のジリアン・ロックウッド(Gillian Lockwood)博士は、「女性の年齢は決定的な要因ではあるが、今回の研究で示されたのは、年下の男性をパートナーにすることでこの問題がある程度解消されるということだ。高齢の卵子は年下の男性の精子によって幾分か活性化されるとみられる」と述べた。
またシェフィールド大学(University of Sheffield)で男性学(男性不妊)を専門とするアレン・ペイシー(Allen Pacey)教授は、「父親が高齢の場合、自閉症や統合失調症の発生率が高まるというリスクが存在するのは把握している。精子ドナーに年齢制限があるのもそのためだ」とする一方で、「今回の研究ではそれ以上のことが示された、年下の男性をパートナーにする方が有利になるというのだから」と述べている。
「若ければ若いほど良いという意味だとは思わないが、女性が年下の男性をパートナーに持つことに一定の意義があることが明示された」と、ペイシー教授は話している。【翻訳編集】AFPBB News
「テレグラフ」とは:
1855年に創刊された「デーリー・テレグラフ」は英国を代表する朝刊紙で、1994年にはそのオンライン版「テレグラフ」を立ち上げました。
「UK Consumer Website of the Year」、「Digital Publisher of the Year」、「National Newspaper of the Year」、「Columnist of the Year」など、多くの受賞歴があります。
最終更新:2017/7/8(土) 12:00
The Telegraph
-
- フェイスブック、「脅威」となるユーザーを特定しリスト化 位置情報追跡も
AFP=時事2/15(金) 15:22
-
- 米イリノイ州で発砲、5人死亡
共同通信2/16(土) 9:00
-
- マレーシア首相が4月訪中=「一帯一路」鉄道計画協議も
時事通信2/15(金) 17:53
-
- 中国発「中華料理チェーン」が相次いで日本進出し大人気を博す理由
ダイヤモンド・オンライン2/1(金) 6:01
-
- トランプ政権が本当に恐れる「宇宙強国・中国」誕生の現実味
現代ビジネス2/16(土) 9:00
-
- ロシアの航空産業を潰しにかかった米国
JBpress1/22(火) 6:15
-
- トランプ大統領、壁建設へ非常事態宣言 民主党は法廷闘争の構え
ロイター2/16(土) 2:40
-
- タイ総選挙、立候補届け出始まる 民政に復帰への重要な節目に
毎日新聞2/4(月) 19:43
-
- 非常事態宣言で「一石二鳥」狙い トランプ氏、政府再閉鎖の回避と支持層アピール
毎日新聞2/15(金) 21:39
-
- 規格外! 断崖を横断し砂漠を走る中東オマーンのウルトラマラソン
ナショナル ジオグラフィック日本版2/10(日) 10:32
-
- 中国最大の和食チェーン会長が全身に「刺青」を入れた意外な理由
ダイヤモンド・オンライン2/14(木) 6:00
-
- 中国が日本人商社員拘束 「法律違反」の詳細語らず
テレビ朝日系(ANN)2/15(金) 18:12
-
- NY州など法廷闘争の構え=「職権乱用」と大統領非難-米
時事通信2/16(土) 8:10
-
- 独裁者マドゥロを擁護する「21世紀の社会主義」の無責任
ニューズウィーク日本版2/15(金) 17:47
-
- カショギ氏殺害、「公表していない情報ある」 トルコ大統領
AFP=時事2/16(土) 9:05
-
- 韓国は「可哀想な国」 放っておいても実害なし、静観が賢明
NEWS ポストセブン2/5(火) 7:00
-
- はしかとの闘い「後退」 WHOが警告、世界の患者数50%増
AFP=時事2/15(金) 12:23
-
- 中国人大学生の憧れと立ちはだかる無情な現実
JBpress2/6(水) 6:10
-
- 2大政党批判で支持集め エルサルバドル大統領にブケレ氏当選
毎日新聞2/4(月) 18:22
-
- 幼児を犬のかごに押し込めるなどの虐待、米テキサス州の両親逮捕(字幕・13日)
ロイター2/14(木) 15:30
-
- 「カリオストロの城」フランスで初上映。40年間公開されなかったのは、ルパン三世の著作権トラブルが原因?
ハフポスト日本版2/10(日) 14:33
-
- 米アマゾン、NY本社断念=地元の反発強く
時事通信2/15(金) 4:32
-
- 月面着陸地点「天河」と命名=クレーターに織り姫・彦星も-中国
時事通信2/15(金) 19:09
-
- 韓国版「ホロコースト否定処罰法」の制定すべき時が来た
ハンギョレ新聞2/12(火) 23:28
-
- 【インドネシア】MRT開業は3月24~31日の間に設定
NNA2/15(金) 11:30
-
- トランプ大統領が壁建設で非常事態宣言するまで(15日)
ロイター2/16(土) 8:49
-
- 珍獣オオセンザンコウ、貴重な撮影に成功 子連れの姿も
AFPBB News2/15(金) 10:40
-
- 米、ベネズエラに追加制裁 治安当局者・国営石油社長ら5人
ロイター2/16(土) 7:44
-
- ドバイでサッカー日本代表 ベトナムに勝利しベスト4進出
みんなの経済新聞ネットワーク1/25(金) 13:00
-
- 英の合意なき離脱リスク、依然高い=ムーディーズ
ロイター2/16(土) 7:45
読み込み中…