
お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。
Internet Explorerのアップデートについて
核兵器の開発や使用などを禁じた核兵器禁止条約の国連での採択に貢献し、昨年のノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN(アイキャン))の国際運営委員、川崎哲(あきら)さん(49)が16日夜、大阪市内で講演した。近く想定される米朝首脳会談を前に「北朝鮮の核問題の解決に、核禁条約を活用すべきだ」と話した。
川崎さんは米朝首脳会談に向けた動きを「歓迎すべきだ」とする一方、非核化の国際的な検証制度は定まっていないとも指摘。核禁条約はその手法を明記する唯一の条約だとして、有用性を強調した。
講演は、全ての国に核禁条約への参加を求める「ヒバクシャ国際署名」の大阪での推進団体が企画した。
米国の核抑止力に頼る日本政府は、核禁条約に交渉段階から参加していない。川崎さんは条約の存在が日本国内で十分知られていないとして、SNSなどで広め、国際署名の数を増やすよう呼びかけた。また、日本と同様に米国と同盟関係にあるノルウェーなどで同盟関係と核禁条約の両立を探る調査が始まっている、とも指摘。日本でも国民的な議論が必要だと訴えた。(太田航)
朝日新聞社
-
1
41歳女性が1カ月で婚約を解消した深刻理由 東洋経済オンライン 4/19(木) 7:00
-
2
麻生財務相の“遁走”で始まった安倍政権カウントダウン 二階幹事長が小泉会合で固めた腹とは?〈dot.〉 AERA dot. 4/19(木) 20:22
-
3
小泉純一郎氏独白全文公開 「安倍さん、とっくに辞めてなきゃいけないはず」〈週刊朝日〉 AERA dot. 4/19(木) 10:31
-
4
STAP騒動渦中の心境を綴った『小保方晴子日記』 疑惑に答えず同情・誤解させる記述ばかり?〈AERA〉 AERA dot. 4/17(火) 11:30
-
5
「実家暮し独身」が30年で3倍超になった理由 東洋経済オンライン 4/19(木) 6:00
読み込み中…