
アメリカのポンペオ国務長官は7日、北朝鮮の平壌で北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と会談しました。トランプ米大統領と金委員長の2回目となる米朝首脳会談の早期開催で一致したと報じられています。「非核化」に向けた神経戦が続く米朝交渉の核心部分は何か。元外交官で平和外交研究所代表の美根慶樹氏に寄稿してもらいました。
【写真】北朝鮮の非核化へのプロセス カギ握る「検証」作業
ポンペオ米国務長官と金委員長の会談が7日に平壌で行われました。2回目の米朝首脳会談のほか、「非核化」に向けた議論もしたといいます。ただ「非核化」をめぐる米朝交渉は実際のところ進展しているのか、どうも状況が分からないと感じている人が多いようです。
8月にはポンペオ長官の訪朝についてわけのわからないことが起きました。同月23日にポンペオ長官が北朝鮮訪問を発表しましたが、翌日にはトランプ大統領がそれを中止させるとツイートしたのです。一国の外相が発表したことを、翌日、大統領や首相が中止させることなど異例中の異例であり、他の国ではありえないことでした。
米朝交渉が分かりにくいのには、いくつか原因があります。
第1に、米朝両首脳のトップダウンで進められていることです。トランプ大統領は就任以来何回も、非公式に、金委員長と会談しようと示唆してきました。一方、金委員長は「非核化」の新戦略を大胆に打ち出しました。両方とも官僚が準備したのでなく首脳自身の判断と決定によるものでした。
その後も、トップダウンの傾向は続きました。ますますひどくなった面もありました。ポンペオ長官の訪朝を中止させたこともその例です。さらに、両首脳は何回も書簡を交換していますが、このことも交渉がトップダウンで行われていることを示唆しています。
トップダウンに加え、トランプ大統領の行動はきわめて個性的でした。金委員長の行動を非常に高く評価し、9月29日には、「我々(トランプ氏と正恩氏)は恋に落ちた」とまで述べました。ポンペオ長官の訪朝をいったん止めて金委員長に心配させ、前向きの書簡を受け取ると一転して絶賛したのです。このような態度もトランプ氏独特のものでした。
また、トランプ氏がそのように芝居じみた振る舞いをしても対応できたのは絶対的な権力を持つ金正恩委員長だったからでしょう。
THE PAGE プラス の最新記事
-
- インカ帝国時代の墓を発見、貴族のものか ペルー北部
AFP=時事2/17(日) 20:16
-
- インド初の準高速鉄道、開業直後に牛と衝突 立ち往生
AFP=時事2/17(日) 12:47
-
- ウイグル問題「人類の恥」=中国を批判、効果的措置呼び掛け-トルコ
時事通信2/10(日) 8:49
-
- イラン、揺れる価値観=革命後世代に閉塞感強く
時事通信2/13(水) 7:10
-
- 韓国人容疑者、警察署で死亡=日本人3人監禁-タイ
時事通信2/11(月) 1:53
-
- 春節時に増える「レンタルで女友達借りて帰省」 詐欺や売春の温床にも
東方新報2/16(土) 11:15
-
- 違法サイト遮断に反対の国民請願21万人突破=韓国
中央日報日本語版2/17(日) 13:21
-
- 英国日産も? 不振事業見直しの口実に使われるブレグジット
日経ビジネス2/5(火) 10:54
-
- オカシオ・コルテス的「極左」民主党を応援するトランプ
クーリエ・ジャポン2/14(木) 17:00
-
- 最高賞はイスラエル監督作=日本作品も受賞-ベルリン映画祭
時事通信2/17(日) 6:38
-
- EU離脱協定案、英国が再交渉不要の安全策受け入れも=関係筋
ロイター2/16(土) 7:41
-
- 32歳で現役復帰した、高橋大輔の決意
現代ビジネス2/17(日) 12:01
-
- 伊藤忠拘束事件 日中の不都合な“現実”浮き彫り
産経新聞2/15(金) 19:44
-
- 仁川の売春街「イエローハウス」撤去に着手…住民らは反発も
中央日報日本語版2/17(日) 13:21
-
- インド、パキスタンに抗議=治安要員死亡の爆発で
時事通信2/15(金) 21:18
-
- ホッキョクグマの赤ちゃん ベルリン動物園で人気
ホウドウキョク2/17(日) 13:15
-
- ナウアート氏が国連大使辞退=移民雇用めぐり問題か-米
時事通信2/17(日) 11:25
-
- タイで大麻の医療用使用が解禁。市井の愛好家たちの反応は?
HARBOR BUSINESS Online2/17(日) 15:31
-
- 【ブラジル】19年のカーニバル 経済効果67.8億レアル、臨時雇用2.3万人
サンパウロ新聞2/16(土) 7:02
-
- 規格外! 断崖を横断し砂漠を走る中東オマーンのウルトラマラソン
ナショナル ジオグラフィック日本版2/10(日) 10:32
-
- マレーシアの町にあふれる「西洋のごみ」 住民はドローンなどで対抗
BBC News2/15(金) 16:46
-
- サンダース氏も次期大統領選に参戦か、出馬表明動画を撮影 米報道
AFP=時事2/17(日) 15:58
-
- 【全訳】米国史上最年少の女性下院議員がキング牧師ばりの演説
クーリエ・ジャポン1/26(土) 19:00
-
- 70代同士が一騎打ち=大統領選、若者は失望も-ナイジェリア
時事通信2/14(木) 7:18
-
- 米朝再会談、準備本格化=正恩氏、25日訪越か
時事通信2/16(土) 17:33
-
- タイの「お正月」は3回あって1~4月はずっとお祭り気分
クーリエ・ジャポン2/9(土) 17:40
-
- サウジ政府、女性の位置追跡できる携帯アプリ批判に反論
AFP=時事2/17(日) 18:59
-
- エジプトで再び「長期独裁」の動き 大統領任期、最長2034年まで延長の可能性も
毎日新聞2/16(土) 21:33
-
- (朝鮮日報日本語版) 【コラム】積弊を清算し、新たな積弊を積み上げる韓国政治
朝鮮日報日本語版2/17(日) 5:08
-
- 180億回再生の「華流宮廷ドラマ」が中国で放映禁止に! その信じられない理由
クーリエ・ジャポン2/14(木) 19:00
読み込み中…