
児童養護施設退所者など社会的養護を必要とする子どもはさまざまな困難を抱えています。そのひとつに大学等進学があります。
大学等進学する場合には、学費のみならず生活費も自力で工面しなければなりません。
ここ数年、貧困の子供がクローズアップされるようになり、児童養護施設退所者等の進学を後押しする奨学金等が創設等されています。
児童養護施設は保護者のいない児童、父母から虐待を受けている児童、父母から養育を放棄されている児童等が入所する児童福祉施設です。できるだけ一般的な家庭生活を提供し、退所後に自立した生活を営めるように支援しています。
概ね2~18歳の子どもたち約2.7万人が共同で暮らしています。入所児童の平均在籍期間は4.9年ですが、10年以上の在籍期間の児童が13.8%となっています(平成28年10月1日現在)。
児童養護施設には日々の養育を担う児童指導員や保育士、栄養面や食生活を支援する栄養士や調理師、虐待を受けた子どもたちを心理的にサポートする心理療法担当職員など様々な専門職が子どもたちの生活を支えています。
児童養護施設では、原則18歳(措置延長の場合は20歳)になると退所しなければならず、高校卒業後、就職して自立を余儀なくされていました。施設で暮らす子どもたちは、多くは保護者に頼れないため、高校卒業前に住む場所探しや電気やガスなどの手続きなど、自立して生活する準備を自らしなければなりません。
しかし、18歳は未成年ですので、就職やアパートの賃貸、大学等へ進学する際などの保証人を施設長などに頼らざるを得ません。経済的な問題から、いきなり1人暮らしをして仕事をするのは厳しいため、住み込みや寮がある仕事を選ばざるを得ないといった現実もあります。大学等進学は生活費も学費も自力で工面しなければいけない困難を抱えています。
平成29年4月1日より児童擁護施設等への施設入所措置を受けていた子どもで18歳(延長措置の場合は20歳)到達により装置解除された子どものうち、自立のための支援を継続して行うことが適当な場合には、原則22歳の年度末まで、個々の状況に応じて引き続き支援を受けることができるようになりました。
また、就職やアパート等の賃貸、大学等へ進学する際に支障がないように「身元保証人確保対策事業実施要綱」が定められ平成29年4月1日から実施されています。これに伴い、従来の「身元保証人確保対策事業の実施については」廃止されました。新しい「身元保証人確保対策事業」では、保証範囲に、大学等入学時の身元保証が加わりました。
最終更新:2018/10/10(水) 18:50
ファイナンシャルフィールド
-
- インフルエンザになったら…医師が語る“正しい対処6カ条”
デイリースポーツ2/13(水) 11:00
-
- わが子が発達障害?親がぶつかる「最初の壁」
読売新聞オンライン2/17(日) 7:03
-
- 「足るを知る」生き方のススメ 江戸の庶民に学ぶ!〈週刊朝日〉
AERA dot.2/10(日) 8:00
-
- 九州温泉ねこめぐり第8回 熊本・平山温泉「湯処 風月」の“ねこの番頭”たち
デイリースポーツ2/8(金) 16:02
-
- 糖尿病で亡くなった藤原道長。原因は贅沢三昧の食生活だった?
BEST TIMES1/23(水) 12:03
-
- がんのはずはないという医師を説得し大腸内視鏡を受けた
日刊ゲンダイDIGITAL2/15(金) 9:26
-
- ベッドを揺すれば睡眠の改善に? 新たな研究結果が示唆
Forbes JAPAN2/16(土) 20:00
-
- パックのお寿司を、器に並べるひと手間が好き。津軽塗りの器との暮らし
Wedge2/10(日) 12:12
-
- 白血病公表の池江璃花子「早期発見」報道に違和感を抱く専門医の重要な助言〈週刊朝日〉
AERA dot.2/17(日) 10:30
-
- 化粧下地は省略せず使うべし! プロ推奨の“スグレモノ”とは?〈週刊朝日〉
AERA dot.2/17(日) 11:30
-
- 歯周病を放置する恐怖 膵臓がんリスクが上昇し2倍以上に
日刊ゲンダイDIGITAL2/17(日) 9:26
-
- 高額な不妊治療費どう工面 国や自治体の助成フル活用
NIKKEI STYLE2/16(土) 7:47
-
- 大阪に講談の拠点が誕生 伝統話芸「魅力を発信」
共同通信2/17(日) 15:59
-
- 「光秀の子孫」クリス・ペプラーさん、福知山特別大使に
京都新聞2/12(火) 20:50
-
- もしも上司に「明日からもう来なくていいよ」と言われたら?
@DIME2/17(日) 17:35
-
- JALが導入したパワーアシストスーツは本当に「着るロボット」なのか?
bouncy2/14(木) 19:01
-
- プロが厳選!コストコで買いたい「日用品」10
All About2/17(日) 18:15
-
- テレ東、ちぃたん☆放送見合わせ 高知のマスコットに酷似
共同通信2/15(金) 12:55
-
- 5つのルールを守るだけで、確実にやせられる!正しい糖質オフの「基本ルール」
集英社ハピプラニュース2/17(日) 18:31
-
- 「これが道頓堀の伝統芸能」 ミュージアム並木座、3月末にオープン
毎日新聞2/8(金) 19:07
-
- これは警鐘!?対馬の海で次々と起こっている異変
ソーシャル・イノベーション・ニュース2/13(水) 18:00
-
- 「河北メイク」生みの親が女性に伝えたいこと「自分をあきらめないでほしい」
telling,2/17(日) 17:10
-
- 「お医者様はいませんか」を断れない理由
プレジデントオンライン2/17(日) 11:15
-
- インフルエンザのB型はちょっと厄介なんです 熱があまり出ずカゼと思い込むと…
デイリースポーツ2/15(金) 11:00
-
- 情報誌「ぴあ」をアプリで復活 紙とデジタルの「いいところ取り」を実現
毎日新聞2/10(日) 10:01
-
- 旧都城市民会館、イコモスが危機遺産警告 市は解体方針 故菊竹清訓氏の設計
毎日新聞2/13(水) 8:51
-
- 輪島の奇習「もっそう飯」 「もっそう」= ご飯を盛る木枠
ホウドウキョク2/16(土) 19:57
-
- 目標は2割増!スポーツより手軽な運動不足解消法とは?
All About2/11(月) 17:45
-
- どうなってんだこれ!? エンジンが逆さまのバイク「Nembo 32」が市販化へ
ねとらぼ2/13(水) 18:05
-
- ドラマ『はじこい』深キョンに恋する高校生・横浜流星が大人気。空手世界一の経歴も…
女子SPA!2/17(日) 15:50
読み込み中…