
2004年、当時のブッシュ政権を強烈にこき下ろして世界中で大ヒットした映画『華氏911』のマイケル・ムーア監督による新作『華氏119』がまもなく日本でも公開される。26日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、司会進行の小川彩佳アナが、アメリカ在住のコラムニスト・町山智浩氏と、アメリカ政治が専門の前嶋和弘・上智大学教授に話を聞いた。
「この映画でいくつかのことを提案した。その目的は狂気に満ちた状況を終わらせて、元の方向性に戻るためで、それは皆にとってより良い国にするためのものだ」。ムーア監督がそう話す同作は、トランプ大統領への批判を全面に打ち出すというよりも、むしろオバマ前大統領やヒラリー・クリントン氏らの民主党の“ダメっぷり“を描いている。これまでのように、渦中の人を自ら直撃するスタイルの作品を期待した人は肩透かしを食らうかもしれないが、作品の裏にはアメリカを思う彼の強い願いが込められているようだ。
町山氏によると、民主党支持者のムーア監督は、来月6日に迫った中間選挙を睨み「民主党の票を変えたい」という制作意図があると分析する。「映画の中でも指摘されているが、ヒラリーが実はウォール街の金融業者や大企業からものすごい額の献金を受けていて、彼らの方に寄っている人なんだと言っている」。
そんなムーア監督が民主党主流派に代わって意識しているのが「若い力」なのだという。小川アナも、フロリダ州で起きた銃乱射事件をきっかけに80万人ともいわれる参加者を集めた高校生デモのシーンが印象に残ったと話す。町山氏は「ものすごく重要なシーンで、年齢が若い人ほど反共和党・民主党支持が多い。具体的な理由は銃の問題だ。フロリダで銃撃を受けた若者たちが今回の選挙では18歳になり、選挙権を持つ。(次の大統領選挙がある)2020年になれば、さらに若い世代が民主党に投票すると言われている」と話す。
最終更新:2018/10/28(日) 10:06
AbemaTIMES
-
- 【フィリピン】トヨタの新ハイエース、比で世界初披露
NNA2/20(水) 11:30
-
- ゴーン被告の勾留、司法制度の「深刻な欠陥」 人権団体が声明
AFP=時事2/20(水) 14:28
-
- インド首相、慣例破りサウジ皇太子を空港で出迎え
ロイター2/20(水) 18:09
-
- 宇野・カジサック問題に見る、「ムラ社会」日本の足かせ
ニューズウィーク日本版2/19(火) 18:05
-
- 「慰安婦問題で北朝鮮と連携」=日韓合意反対の団体代表
時事通信2/20(水) 17:49
-
- 「大統領選の早期やり直しを」 専門使節団派遣へ ベネズエラ国際会合
毎日新聞2/8(金) 18:46
-
- 日本名の樹木、韓国で植え替え 「日帝時代の残滓」指摘
朝日新聞デジタル2/20(水) 8:29
-
- フカヒレ愛で世界の環境を破壊する中国人
JBpress2/1(金) 6:00
-
- 【全訳】米国史上最年少の女性下院議員がキング牧師ばりの演説
クーリエ・ジャポン1/26(土) 19:00
-
- 桜田五輪相、人間の尊厳を理解していないとは考えない=安倍首相
ロイター2/18(月) 10:42
-
- ヒマラヤ氷河消失の恐れ、河川に悪影響で農業被害も=報告書
ロイター2/5(火) 14:39
-
- 核実験ない限り「急がず」 北朝鮮非核化でトランプ氏
共同通信2/20(水) 5:49
-
- 「黒塗りメーク」写真で波紋 米バージニアで民主トップ3人にスキャンダル
産経新聞2/18(月) 20:10
-
- シャネルデザイナーの故ラガーフェルド、「ダイアナは頭が悪かった」
ニューズウィーク日本版2/20(水) 19:16
-
- 数百万人の「中年フリーター」が生活保護制度を破綻させるかもしれない
ニューズウィーク日本版2/19(火) 11:59
-
- オカシオ・コルテス的「極左」民主党を応援するトランプ
クーリエ・ジャポン2/14(木) 17:00
-
- サンダース氏、次期米大統領選への出馬を表明
AFP=時事2/19(火) 20:59
-
- IS最終拠点の攻略難航=市民多数、「人間の盾」も-シリア
時事通信2/19(火) 7:04
-
- 米大統領、北朝鮮非核化「急がず」=特別代表がハノイ入りへ
時事通信2/20(水) 5:38
-
- 腐敗認識指数、米国は「清潔トップ20」から転落 日本は18位
ロイター1/29(火) 16:39
-
- ウオーキングだけでポイントに、中国の歩行計アプリ 一部は投資誘導も
CNS(China News Service)2/20(水) 7:20
-
- アマゾン、2年連続税金ゼロのからくり
ニューズウィーク日本版2/19(火) 16:56
-
- 伊藤忠拘束事件 日中の不都合な“現実”浮き彫り
産経新聞2/15(金) 19:44
-
- 韓国の元駐日大使に聞く、徴用工・慰安婦・レーダー照射問題の背景
ダイヤモンド・オンライン2/20(水) 6:01
-
- IS戦闘員の妻になった女性の英国籍、英政府がはく奪
朝日新聞デジタル2/20(水) 21:14
-
- 海藻由来の食べられる包装資材 プラスチックごみ対策に期待
毎日新聞2/14(木) 13:01
-
- ウォルターズ米大統領副報道官が辞任へ、広報チームの初代メンバー
ロイター2/20(水) 6:28
-
- 裏切者は誰だ! トランプの“森蘭丸”作成リスト
JBpress1/24(木) 6:15
-
- 次の米大統領は大坂なおみ選手と似た背景?
JBpress1/30(水) 6:15
-
- 英国、3月半ばが離脱協定の合意期限=EU外交筋
ロイター2/20(水) 19:28
読み込み中…