
(c)AFPBB News
【11月14日 AFP】中米から米国を目指して北上している移民のキャラバンの一部が13日までに、米国と国境を接するメキシコ北西部ティフアナ(Tijuana)に到着した。この日は徒歩やヒッチハイクでの移動を開始してからちょうど1か月目。米側では、当局がバリケードを設置したり検問所の通行規制を敷いたりして警備を強化している。
移民集団の現在の規模は約5000人。第1陣は先月13日、貧困や暴力から逃れるためホンジュラス北部サンペドロスラ(San Pedro Sula)を出発し、途中でほかの移民が加わった。徒歩やヒッチハイクで数千キロ移動している。
AFPのカメラマンによれば、一部が米西部カリフォルニア州サンディエゴ(San Diego)と国境を接するティフアナにある対米国境フェンス近くに到着してきている。
移動はこの日で1か月という節目を迎えたが、祝うほどのことではないと言う人が多い。ホンジュラス人のウィルソン・ラミレス(Wilson Ramirez)さん(60)は「お祝いなんてものはないね。家もなければ仕事もない。疲れて体の具合は悪いし、今後どうなるかも不安だ。そんな状態でパーティーなんてできるわけない」と話す。
国境の反対側では、当局がティフアナからカリフォルニア州に続く道路の国境検問所2か所で複数の車線を閉鎖。米軍がセメント製の壁や鉄条網のフェンスの設置を進めている。
ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は移民集団の動きを「侵略」と呼び、「ギャング団のメンバー」や「常習犯」の集まりだとも主張。国境に最大9000人の兵士を動員するよう命じている。
14日にはジェームズ・マティス(James Mattis)米国防長官が、メキシコ国境に近いテキサス州マッカレン(McAllen)を視察する予定だ。
映像は13日撮影。(c)AFPBB News
最終更新:2018/11/26(月) 17:33
AFPBB News
-
- 韓国で女児の胸が大きくなる「性早熟症」、囁かれる原因
NEWS ポストセブン2/1(金) 16:00
-
- 中国へ「売られる花嫁」被害相次ぐ 北朝鮮やベトナム 背景に一人っ子政策
西日本新聞2/19(火) 10:01
-
- 中国最大の和食チェーン会長が全身に「刺青」を入れた意外な理由
ダイヤモンド・オンライン2/14(木) 6:00
-
- 米韓に深まる亀裂、第2回米朝首脳会談は意味なし
JBpress1/21(月) 6:15
-
- サッカー日本代表がアジアカップ決勝進出、イランに3-0
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(水) 21:07
-
- 尖閣射程新型ミサイル、嵐で廃棄=ロシアから中国に初輸送か
時事通信2/19(火) 14:16
-
- モルディブ当局、前大統領を逮捕 資金洗浄裁判で証人に偽証求めた疑い
AFP=時事2/19(火) 10:16
-
- 精鋭部隊狙いテロ、27人死亡=スンニ派組織が犯行主張-イラン
時事通信2/14(木) 6:36
-
- 「軍隊の廃止」が生んだ経済効果。コスタリカは次なる課題「化石燃料の廃止」へ
HARBOR BUSINESS Online2/8(金) 8:32
-
- スウェーデン、駐中国大使を召還=書店株主の拘束めぐり
時事通信2/15(金) 0:00
-
- アフガン和平合意 米特別代表「7月までが望ましい」
毎日新聞2/9(土) 20:37
-
- 米中、きょう貿易協議再開=構造問題を議論
時事通信2/19(火) 10:44
-
- ローゼンスタイン米司法副長官、3月に退任=当局者
ロイター2/19(火) 12:20
-
- バウハウス100周年、その軌跡を追う ドイツ
ナショナル ジオグラフィック日本版2/3(日) 16:31
-
- 【全訳】米国史上最年少の女性下院議員がキング牧師ばりの演説
クーリエ・ジャポン1/26(土) 19:00
-
- 政情混乱ベネズエラ、全土で大規模反政府デモ
毎日新聞2/13(水) 19:34
-
- 「勝利のキス」写真の水兵が死去 95歳
AFP=時事2/19(火) 5:22
-
- タイ国王、王女の首相候補擁立「不適切」 認められない公算大
毎日新聞2/9(土) 10:34
-
- 韓国国会議長の発言問題に「最も侮辱する態度で対応を」 舛添氏、ツイートの真相激白
AbemaTIMES2/19(火) 8:00
-
- 香港にeスポーツ専用施設 24時間営業で年間120万人の利用見込む
みんなの経済新聞ネットワーク2/19(火) 1:14
-
- 文在寅で進む韓国の「ベネズエラ化」、反米派と親米派の対立で遂に始まる“最終戦争”
デイリー新潮2/12(火) 6:02
-
- FBは偽ニュース広める「デジタルギャング」 英議会が報告書
AFP=時事2/19(火) 4:22
-
- ドイツ人がようやく気づき始めた中国という「貪欲国家」の実像
現代ビジネス2/15(金) 8:00
-
- カリフォルニアなど米16州、非常事態宣言巡りトランプ政権提訴
ロイター2/19(火) 10:27
-
- 米中露が安保会議でせめぎ合い 欧州に焦燥感
産経新聞2/18(月) 9:01
-
- 南シナ海問題はもはやグローバルな問題である
Wedge2/7(木) 12:17
-
- 洞窟内で数百の「魔よけ」発見、数・種類ともに過去最多か 英
CNN.co.jp2/18(月) 18:00
-
- 働かなくても、頑張らなくても食べていける世界
Wedge2/11(月) 12:30
-
- 米の非常事態宣言、板挟みの共和党「高い人気のトランプ氏」か「議会の役割」か
毎日新聞2/16(土) 19:00
-
- 対北で「米韓のギャップ拡大」 米元高官が危機感
産経新聞2/15(金) 23:16
読み込み中…