
2020年度から始まる「英語教育改革」で、小学校の英語教育も大きく変わります。
これまで小学5・6年生で行っていた外国語活動は、小学3・4年生からのスタートに早められ、小学5・6年生では英語が「教科」化、つまり成績がつけられるようになります。
小学生のうちからどんな英語学習をさせればよいのか、戸惑う保護者のかたもいらっしゃるでしょう。
改革のポイントと、学習のコツをご紹介していきます。
グローバル化がさらに進むこれからの時代、国や文化が異なる人々と共生し、世界と対等に渡り合っていくために、コミュニケーション手段として「使える」英語の力が、今まで以上に求められています。
こうした背景を受けて2020年度から始まる英語教育改革では、小学校・中学校・高校の各段階における英語教育をより実践的な内容へと見直すとともに、より一層「聞く」「読む」「話す」「書く」を連携しながら4技能の力を積み上げていこうとしています。
それに伴い、大学入試も4技能の力を測る内容に変わっていきます。
つまり、これからの英語教育では、より「使える英語力」が重視されるということ、そして、小学校・中学校・高校・大学入試までをトータルで改革するということが、大きなポイントになります。
では、小学校の英語教育は具体的にどのように変わるのでしょうか。
冒頭でも述べたように、2020年度から小学3・4年生で外国語活動が導入され、小学5・6年生からの英語は、成績のつく「教科」になります。
全面実施は2020年度からですが、2018年度4月からすでに移行措置期間に入っており、対応し始めている学校や自治体もあります。
現在の小学5・6年生で外国語活動として実施されているのは、年間35単位時間(週1コマ程度)ですが、2020年度からは小学3・4年生で年間35単位時間、小学5・6年生で年間70単位時間(週2コマ程度)、小学校卒業までに授業でふれる英単語数は約600~700語とされています。
今回の改革で重視されているのは、「聞く」「話す」力のレベルを高めることです。
小学3・4年生の外国語活動では、歌やゲームなどを通じて英語の音声に慣れ親しむ活動が中心になります。
言語の習得においては、文字の読み・書きをする前に、音声として親しみ、「聞く」「話す」ことがある程度できるようになっていることが必要だと考えられているからです。
教科化される小学5・6年生の英語の授業でも、「聞く」「話す」ことがベースになりますが、これまでに学んだ語彙(ごい)やフレーズを使いながら、自分のことについて話したり、相手に尋ねたりすることを通じて、より表現の幅を広げ、会話が続けられることを目指していきます。
また、アルファベットや英単語を「読む」「書く」ことにも挑戦していきます。
「聞く」「話す」の中で学んだ単語を、読んだり、書き写したりするレベルから、無理なく「読む」「書く」力を身に付けていきます。
最終更新:2/4(月) 10:20
ベネッセ 教育情報サイト
-
- 「そこにいるのはわかってるんですよぉ……!」 ガラスの向こう側で危ない表情を浮かべるワンコ
ねとらぼ2/23(土) 20:00
-
- 臓器提供を断念13件 医療側の問題浮き彫り
産経新聞2/23(土) 19:16
-
- ファミリーレストラン「COCO'S」で知られる、ココスジャパンのお得な株主優待と最近の株価
LIMO2/23(土) 19:50
-
- 藤田嗣治の渡仏前の作品 最初の妻の生家で見つかる
毎日新聞2/16(土) 21:10
-
- 「人気小説の実写映画化」で珍しくガッカリしない作品がついに現れた!|フランスメディアを騒がせた最旬映画
クーリエ・ジャポン2/23(土) 15:00
-
- 【OL3大ブランド】プラステ・ユニクロ・ミラオーウェンだけで着まわし2weeks
with online2/23(土) 13:20
-
- 米映画監督のS・ドーネン氏死去 「雨に唄えば」「パリの恋人」
共同通信2/24(日) 5:50
-
- ボルタンスキーの迷宮へ。|青野尚子の今週末見るべきアート
Casa BRUTUS.com2/15(金) 20:10
-
- 夜間半日断食でやせるワケ 1年半で20kg減の研究者が語る
日刊ゲンダイDIGITAL2/14(木) 9:26
-
- 高野山新法印に飛鷹大僧正 金剛峯寺で昇進式
共同通信2/22(金) 17:01
-
- 「これだから理系は」と話題 失恋の妹を泣き止ませた兄のアドバイス
デイリースポーツ2/23(土) 15:30
-
- “最速で会計できるレジ”を見極める猛者の戦い 新感覚バトル漫画「レジチョイサーよしえ」が胸アツ
ねとらぼ2/23(土) 19:30
-
- 【コレ英語で言えますか?】「ワニに食われて死んだふり!?」
FNN PRIME2/23(土) 17:00
-
- 「万引き家族」に仏セザール賞 式典欠席で是枝監督おわび
共同通信2/23(土) 20:20
-
- <解説>世界の昆虫種の40%が減少、数十年で絶滅の可能性
ナショナル ジオグラフィック日本版2/18(月) 17:48
-
- 牡蠣の殻で浄化した川の水が海を救う!?
ソーシャル・イノベーション・ニュース2/14(木) 18:00
-
- 朱子学が政治・為政者のための学問になった理由
BEST TIMES2/22(金) 12:00
-
- さっぽろ雪まつり開幕 大雪像ずらり
ホウドウキョク2/4(月) 14:46
-
- ヒルドイドは全く同じ成分と濃度の市販薬を安く購入できる
日刊ゲンダイDIGITAL2/20(水) 9:26
-
- 歌手の内田正人さんが死去
共同通信2/18(月) 12:45
-
- ベトナム介護人材受け入れ協定 横浜市「特定技能1号」で
カナロコ by 神奈川新聞2/23(土) 10:00
-
- 世界的な問題に…SNSやゲームへの依存から回復する大きなカギ
ウィメンズヘルス2/17(日) 12:01
-
- 火星や金星は本当に「生命がいない星」なのか?
幻冬舎plus2/15(金) 6:05
-
- 免疫のブレーキ外すオプジーボ 進行がんで延命効果
NIKKEI STYLE2/19(火) 10:12
-
- 「この薬を飲んではいけない!」は本当か…自己判断での拒否は危険 医師が説明
デイリースポーツ2/22(金) 14:00
-
- スタジオ・ムンバイが手がけた尾道の〈LOG〉へ。
Casa BRUTUS.com2/21(木) 19:10
-
- 「高血圧パラドックス」って何 軽く見ると痛い目に
NIKKEI STYLE2/19(火) 10:12
-
- 鉄道ゆかりの「おみやげ」ずらり 京都、昭和の駅弁包装紙も
京都新聞2/21(木) 11:29
-
- “レゴ“に命を救われた、まるでガンタンクのようなカメ「Lego Turtle」
bouncy1/30(水) 12:04
-
- 最近よく目にする「黒マスク」ってどうなの?
大手小町(OTEKOMACHI)2/22(金) 11:40
読み込み中…