
インフルエンザが、いまだ全国各地で猛威を振るっている。
1月28日~2月3日までの1週間のインフルエンザの患者数は、1医療機関あたり43.24人で、調査開始以来過去最多だった前週の57.09人からは減少した。推計患者数は約167万人で、前週よりも約55万人減少したが、流行は続いていて厚労省は警戒を呼びかけている。
【画像】正しい「咳エチケット」とは?
刑務所などの施設では集団感染につながったケースもあり、職場や家庭内で感染が広がらないかと戦々恐々としている人も多いのではないだろうか。
こうした中、くしゃみの時に手でおさえるのは感染防止にならないというツイートが話題を呼んでいる。
咳やくしゃみをする際、周囲に飛散しないようにとっさに手でおさえる人は多いと思うが、関連ツイートで厚労省のサイトに詳細があるとのことで見てみると確かにあった。
厚労省のサイトでは感染症を他人に感染させないための「咳エチケット」がまとめられていた。そこでは、「悪い事例」として、「何もせずに咳やくしゃみをする」とともに「咳やくしゃみを手でおさえる」と書いてあり、「手でおさえると、その手で触った周囲のものにウイルスが付着します。ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性があります」と注意喚起も記されていた。
では、手でおさえるのでなければどうするのが正解なのか。
正しい咳エチケットとしては「1.マスクを着用する」「2.ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う」「3.上着の内側や袖で覆う」と紹介されていた。
とっさの際に「上着の内側や袖で覆う」ことがなぜいいのか?厚生労働省の健康局・結核感染症課の担当者に話を聞いてみた。
ーー咳エチケットを公開した理由は?
インフルエンザなどの病気を予防するためには、飛沫感染を防ぐことが大切ですが、単純に手で口をおさえただけではほとんど意味がありません。
正しい対処法を皆さんにまねしてもらえるよう、公開させていただきました。
ーー日本は咳やくしゃみをする際、手で口をおさえる人は多い?
具体的な統計などはありませんが、個人的な感覚では多いと思われます。
ーー手でおさえてはいけない理由は?
個人のおさえ方にもよりますが、手でおさえても隙間から唾液の飛沫が飛び散ってしまうことがほとんどです。そして多くの方は、その手を洗わずにいろいろな場所を触る傾向にあります。これでは、ウイルスを拡散しているのと同じです。
ーー袖で覆うことを勧めているのはなぜ?
袖で覆うことは、あくまでティッシュやハンカチがない場合の緊急の対処法として勧めています。突然の咳やくしゃみにも、とっさに対応できます。
咳エチケットの中でお勧めする対処法は、やはりマスクの着用です。鼻から顎までしっかりと覆うことで、感染の予防効果が期待できます。
ーー口を手でおさえるのと袖で覆うのでは、飛沫が飛ぶ範囲などに違いはある?
個人のおさえ方にもよるので、はっきりとした比較はできません。ただ、政府広報のデータでは、くしゃみは約2メートル前方まで飛ぶとされています。
これよりかは、袖で覆う方が飛沫の飛ぶ範囲を抑えられると思います。
-
- 囲碁、佃亜紀子は3位決定戦へ 女性の世界戦
共同通信2/23(土) 16:35
-
- 臓器提供を断念13件 医療側の問題浮き彫り
産経新聞2/23(土) 19:16
-
- 眉美人のポイントは【眉頭】にあった!長井かおりさんの眉テクをマスター! [VOCE]
VOCE2/23(土) 21:10
-
- 都への情報提供は美術館長 バンクシー?のネズミの絵
共同通信2/22(金) 18:54
-
- 林忠彦賞に野村恵子さんの写真集
毎日新聞2/21(木) 17:30
-
- むかしの日本人はおなかの中の「虫」に悩まされた。
BEST TIMES1/30(水) 12:00
-
- 「これだから理系は」と話題 失恋の妹を泣き止ませた兄のアドバイス
デイリースポーツ2/23(土) 15:30
-
- 〈Found MUJI〉が東京展を開催!
Casa BRUTUS.com2/21(木) 12:00
-
- 瀬戸内海に現れたアサリを食べる厄介者
ソーシャル・イノベーション・ニュース2/12(火) 18:00
-
- 今の若い子は知らない……? 書き損じを毛虫にしてごまかすやつ「まだ生きてる?」と話題に
ねとらぼ2/23(土) 18:27
-
- 銭湯の魅力は人、ペンキ絵は「体を使って」見る 36歳・最年少絵師の心得
毎日新聞2/13(水) 16:23
-
- 国際結婚、いまどきの話。 悩みや夫婦円満の秘訣は?
ELLE ONLINE2/23(土) 13:40
-
- コンパニオンも多数!「NAGOYAオートトレンド2019」が今年も開幕
ウォーカープラス2/23(土) 22:27
-
- ピアニスト、多発性硬化症と公表 アリス紗良・オットさん
共同通信2/16(土) 4:58
-
- こんなに違う!「遠山の金さん」史実とドラマの違いが面白い〈dot.〉
AERA dot.2/23(土) 7:00
-
- 箱買いレベル、山ほど食べたい...。 今、ローソンで買うべき「生チョコサブレ」
東京バーゲンマニア2/18(月) 19:25
-
- <解説>世界の昆虫種の40%が減少、数十年で絶滅の可能性
ナショナル ジオグラフィック日本版2/18(月) 17:48
-
- 元水泳オリンピック銅メダリストの伊達男から学ぶ着こなし
エスクァイア2/23(土) 21:50
-
- 猫を迎え入れる前に準備しておきたい最低限必要なモノ
ねこのきもち WEB MAGAZINE2/23(土) 21:15
-
- 全人類が恐れる“アレ”をかわいく擬人化した漫画にあふれる静かな狂気 「絶対ヤンデレ」「嫌だなあ怖いなあ」
ねとらぼ2/17(日) 20:00
-
- 寝姿勢、運動、持病…「五十肩」と楽につき合う工夫
日刊ゲンダイDIGITAL2/23(土) 9:26
-
- 白血病と闘う池江璃花子さんはこれからどんな治療を受けるのか
日刊ゲンダイDIGITAL2/19(火) 9:26
-
- 医者に聞く、眼科に行くべきタイミングと正しい付き合い方
ウィメンズヘルス2/23(土) 12:03
-
- 森に至るまでの道。(後編)
オルタナ1/25(金) 10:56
-
- つらいめまいは動いて治す! 『脳』を鍛えるリハビリ体操
エイ出版社2/20(水) 17:03
-
- 横尾忠則インタビュー:「奇想の系譜」との出会い。
Casa BRUTUS.com2/21(木) 22:25
-
- 海がない長野県出身のプロサーファーが憂う海のプラスチック汚染問題
ソーシャル・イノベーション・ニュース2/20(水) 18:00
-
- 【セカンド女子】2人をくっつけたのは私。元彼、女友達との三角関係の終止符のタイミングは……
Suits-woman.jp2/23(土) 15:01
-
- 私たちはなぜ「科学の迷信」をあっさり信じてしまうのか?
Wedge1/27(日) 12:21
-
- 春の便りを福島に…鴨川から菜の花 集団避難が取り持つ縁
毎日新聞2/13(水) 10:13
読み込み中…