
【東方新報】冬休みにどこに行って何をさせるか、保護者はいろいろ迷う。最近評判の「研学游(Yanxueyou、訳:体験型研修旅行)」は望ましい解決案かもしれない。
2014年以降、中国人の「研学游」の参加数は急速に増加。国内では140万人から17年には340万にまで増加し、外国旅行への参加者数は14年には35万人だったのが、17年には85万人まで増加するなど、加速度的に増えている。業界の専門家によると、今後3~5年間は、研学游は30%以上の速度を維持し、市場規模は1000億元(約1兆6000億円)を突破し、外国への研学游は20年にはのべ170万人に達するという。
昨年11月末に小中学校の冬休みの日程が決まると、冬休みの研学游の予約者が殺到しピークに達した。旅行プラットフォームの途牛網(トゥニウ、Tuniu)によると、今年1月末時点で、冬休みの研学游を予約した主な顧客群は、上海、北京、南京(Nanjing)などの大都市の住民だ。
大手旅行プラットフォームの携程(シートリップ、Ctrip)も、週末に保護者が子どもを連れて来店し、「研学游」について問い合わせるケースが、昨年10月頃から多くなったという。同社の関連データによると、冬休みの到来に伴い、2019年の冬季「研学游」や冬季キャンプに参加する人は前年同期比で80%以上の増加となる見通しだ。
■外国への「研学游」は1人平均2.1万元
途牛によれば、顧客の年齢別では、12~18歳の中高生が予約者の71%を占める冬季「研学游」の主力だ。12歳以下の小学生は適応能力が低いためか8%に過ぎない。
データによると、今年の中国国内の研学游の平均価格は4500元(約7万3000円)前後で、前年同期比で増加率は20%近い。外国への研学游は1人平均約2万1000元(約34万円)で、前年並みという。英、米、豪州など遠距離の場合、1人平均で約3万5000元(約56万7000円)、近隣のアジアでは1人平均1万1000元(約17万8000円)だ。
かつての研修旅行は往々にして勉強の要素は形式に過ぎず、外国の有名大学を見学して、記念写真を撮って終わりだったが顧客は満足しなくなり、今では中身のある行程が求められるようになったのだ。
シートリップの場合、現在、外国への研学游には、短期語学訓練クラス参加のほか、NASA宇宙センター冬季キャンプの参加、プログラミングやホームステイ、野生動物保護研究などが含まれる。中国国内の研学游の場合、砂漠踏破、博物館の旅など、実際の体験ができるコースの評判が良い。ボランティアなど公益型のコースも増えているという。
今年から新たに登場した旅程は、中欧のスイスや北欧、シベリアなどの寒冷な地域でのウィンタースポーツをテーマとする体験型だ。季節が正反対の南半球の豪州、ニュージーランド、熱帯のインドネシアやタイに行き、戸外での大自然体験コースや牧場体験をするタイプも登場している。(c)東方新報/AFPBB News
※「東方新報」は、1995年に日本で創刊された中国語の新聞です。
-
- アフリカに住んでわかった「物欲がなくなるという心地よさ」
クーリエ・ジャポン1/20(日) 15:00
-
- インド初の準高速鉄道、開業直後に牛と衝突 立ち往生
AFP=時事2/17(日) 12:47
-
- インドが強硬 「パキスタンが関与」 カシミールの自爆テロ巡り
毎日新聞2/17(日) 23:41
-
- トランプ大統領、米中協議「真の合意近づく」=構造改革では溝残る
時事通信2/16(土) 9:01
-
- 英、太平洋に空母派遣へ=対中けん制狙う
時事通信2/12(火) 6:42
-
- 米アカデミー賞アフターパーティーの料理をお披露目
AFPBB News2/17(日) 10:55
-
- 違法サイト遮断に反対の国民請願21万人突破=韓国
中央日報日本語版2/17(日) 13:21
-
- イーロン・マスクが売りに出した5億円の邸宅、内部をチェック
BUSINESS INSIDER JAPAN2/17(日) 20:10
-
- 人気ラッパーのバック映像に「アイ・ラブ・盗撮」の文章、韓国TV局が謝罪
AFP=時事2/17(日) 21:46
-
- 中国最大の和食チェーン会長が全身に「刺青」を入れた意外な理由
ダイヤモンド・オンライン2/14(木) 6:00
-
- ホッキョクグマの赤ちゃん ベルリン動物園で人気
ホウドウキョク2/17(日) 13:15
-
- 32歳で現役復帰した、高橋大輔の決意
現代ビジネス2/17(日) 12:01
-
- 韓国歴代大統領と比較しても異様な文在寅氏の反日姿勢
NEWS ポストセブン1/25(金) 7:00
-
- 南シナ海問題はもはやグローバルな問題である
Wedge2/7(木) 12:17
-
- 東電PG幹部が台南市長を訪問 再生エネルギー分野での連携に意欲/台湾
中央社フォーカス台湾2/17(日) 19:08
-
- 《ブラジル》「タフな精神を身に付けて!」=カズの兄、サッカーの三浦泰年氏=7月に少年チーム来伯試合計画
ニッケイ新聞2/15(金) 5:41
-
- ナウアート氏が国連大使辞退=移民雇用めぐり問題か-米
時事通信2/17(日) 11:25
-
- 伊藤忠拘束事件 日中の不都合な“現実”浮き彫り
産経新聞2/15(金) 19:44
-
- IS支配地「100%奪還」 トランプ氏、軍撤収の妥当性強調
毎日新聞2/7(木) 20:18
-
- 中国、NZ機の上海着陸を拒否 「台湾表記が原因」
産経新聞2/12(火) 20:43
-
- アメリカのエル・パソ商店街が派手で雑多な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>〈dot.〉
AERA dot.2/1(金) 11:30
-
- 「GAFAの天敵」欧州女性委員、鉄道版エアバス構想認めず
日経ビジネス2/8(金) 5:00
-
- 米アマゾン、新興EVメーカーに出資
時事通信2/16(土) 11:09
-
- 米下院議長「慰安婦合意、日本が尊重を」 韓国国会代表団に
聯合ニュース2/13(水) 10:55
-
- 密輸増えるカワウソの出身は東南アジア、FB通じて取引
ナショナル ジオグラフィック日本版1/25(金) 20:25
-
- 2020年大統領選、共和党から初の名乗り 元マサチューセッツ州知事ウェルド氏
毎日新聞2/16(土) 19:03
-
- 国境の壁の真実:トランプもペロシも間違っている
JBpress1/31(木) 6:10
-
- 世界最大の洋上風力発電所、電力供給開始へ 英国
The Guardian2/15(金) 15:10
-
- 米下院も予算案可決、大統領は壁財源確保で非常事態宣言へ
ロイター2/15(金) 11:48
-
- トランプ氏、ベネズエラへの軍事介入に言及 露とさや当て
毎日新聞2/4(月) 16:40
読み込み中…