
【「駅すぱあと」の今までとこれから・5】 全国版の発売、「Yahoo!JAPAN」に対する経路検索サービス機能の提供などによって、1988年の誕生から10年ほどでビジネスが軌道に乗ったヴァル研究所(ヴァル研)の経路検索ソフト「駅すぱあと」。90年代後半からの一般家庭へのPC普及、インターネット時代の到来なども相まって、「駅すぱあと」は順調にユーザーを増やしていった。国内で経路検索ソフトの市場形成も本格化し、その後も「駅すぱあと」は機能の改善・強化によって、進化を遂げていった。
98年に開始となった「駅すぱあと」によるYahoo!JAPANの経路検索サービスでは、経路検索をはじめとして所用時間や運賃などの基本的な機能のみを無料で提供。しかも、ヤフーとのパートナーシップによって他のサービスとの連携も実現した。ユーザーは着実に増えていった。
ただ、この頃には競合メーカーが相次ぎ参入し、すでに自社ホームページ上で検索サービスを提供しているケースもあった。後発ということで、少しでもヴァル研に「追いつき」「追い越す」を果たすため、無料を武器にユーザー確保の先手を打っていたわけだ。
激しい競争が繰り広げられる中、ヴァル研が目を付けたのは「バス路線」だ。ヤフーとパートナーシップを組んだ時点で、すでに東京の都バスをはじめ、大阪や名古屋の市営バスに対応していたが、さらに精度の高い情報をいち早く収集することに力を注いだ。
開発部門の責任者を長く勤め、今はヴァル研の顧問で技術関連アドバイザーでもある宮本雅臣氏は「鉄道だけならば比較的メンテナンスは問題ないが、バスを加えると作業の負担が大きくなる」と前置きした上で、「バス情報の充実という、ひと手間を掛けることによって、お客様に『駅すぱあと』をもっと身近に感じてもらえた」と振り返る。実際、このバス情報が他社との差を広げることにつながったのだ。
この他、DDIポケット(現ソフトバンク)のPHSサービス用の「駅すぱあと」を利用したコンテンツの開発、iモード向けサービスの提供など、携帯電話を使ったモバイル検索にも対応。インターネットサービスの提供を強化していった。
その一つが、「駅すぱあと」のユーザー専用サイト「駅前広場」だ。「駅前広場」は、駅を中心にホテルや病院、企業などを入力すればブラウザーを通じて地図を表示してくれる。地図メーカーとのパートナーシップによって実現した。
また、「駅すぱあと」とインターネットとの連携は、法人が「駅すぱあと」を活用してサービスを拡充することにもつながった。それが、出発駅を入力するだけで目的地までナビゲートするASP連携サービス「ウェルカムナビ」だ。「ウェルカムナビ」の導入企業は、自社ホームページ上に「駅すぱあと」の機能を盛り込むことができる。
その後は、ASP連携サービスで「ウェルカムナビ」だけでなく路線図や所要時間検索、経路探索、駅名データなども提供。加えて、APIによってウェブサービスやスマートフォンアプリに「駅すぱあと」の機能が付与できる「駅すぱあとWebサービス」をはじめとしたシステム連携サービス、クラウドを通じて通勤費の申請や管理が可能な「駅すぱあと 通勤費Web」などの精算業務支援サービスと、経路検索だけにとどまらずサービスの幅が広がっていった。
太田信夫社長は、「ASPやクラウドによって、当社のビジネスモデルが変わった」とかみ締める。宮本氏は、「黒子に徹することで、『駅すぱあと』の機能をさらに多くの方々に使ってもらいたい」との考えを示している。
時代は今、「MaaS(Mobility as a Service)」という観点から、移動手段を通じて多くのサービスが連携する時代に突入しつつある。時代の流れと共に「駅すぱあと」は成長し、そして30周年を迎えて次のステージ進もうとしている。
-
- MacBook、Surfaceユーザーに朗報!トラックパッドに貼るだけで使えるテンキー「Nums」
@DIME2/5(火) 11:41
-
- Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」は何が新しい? 気になるポイントは?
ITmedia Mobile2/21(木) 12:09
-
- サムスンが折りたためるGalaxy Foldを発表
TechCrunch Japan2/21(木) 17:30
-
- <目撃>右半身がオス、左半身がメスの鳥が見つかる
ナショナル ジオグラフィック日本版2/4(月) 17:21
-
- ゲームを自作して持ち運べる。携帯ゲームDIYキット「PYXA」
bouncy2/10(日) 12:01
-
- ドラえもんの人生ゲームと黒ひげ危機一発、タカラトミーが発表
アスキー2/21(木) 17:10
-
- 認証と認可の違い、説明できる? 「勇者王ガオガイガー」で解説してみる
ITmedia NEWS2/21(木) 7:00
-
- auの新キッズ向けケータイ「mamorino5」、豊富な見守り機能を搭載
BCN2/21(木) 17:00
-
- 晩酌→深酒→酒の失敗…じわじわ迫る依存症
読売新聞オンライン2/18(月) 7:05
-
- iPhoneの標準カレンダー使ってる? 1分単位で時間を設定できるんだよ~
ライフハッカー[日本版]2/21(木) 21:11
-
- 折りたたみスマホ「Galaxy Fold」発表 閉じると4.6型、開くと7.3型に 約22万円
ITmedia Mobile2/21(木) 5:09
-
- 低周波電波で最新の「宇宙地図」作成、30万個の銀河を発見
AFP=時事2/20(水) 16:13
-
- 三木谷氏「MVNOは奴隷みたいなもの」 楽天がMNOで“完全仮想化ネットワーク”にこだわる理由
ITmedia Mobile2/21(木) 16:09
-
- Xiaomi、Snapdragon 855+4800万画素カメラ搭載の「Mi 9」を2999元で発売へ
ITmedia Mobile2/21(木) 12:25
-
- 大人二人が72時間サバイバルできるアイテムを詰め込んだバックパック「Companion」
bouncy1/27(日) 8:01
-
- ブラジルでカマキリを続々発見、おそらく新種
ナショナル ジオグラフィック日本版2/17(日) 10:30
-
- はやぶさ2が降下開始、丸1日かけリュウグウ着陸へ
毎日新聞2/21(木) 13:37
-
- あなたにとって、幸せの反対語は? その反対語が幸せを見つけるヒントとなる『僕らの時代の幸福論』Vol.5
ライフハッカー[日本版]2/21(木) 12:13
-
- スローロリスのかわいい顔 怖い意味があった
ナショナル ジオグラフィック日本版2/14(木) 7:13
-
- 女子高生はLINE離れしてる?
マイナビニュース2/21(木) 14:57
-
- 固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは
@IT2/19(火) 11:40
-
- 無印良品の重ねて使えるトレーがデスクのごちゃつきを一掃
ライフハッカー[日本版]2/14(木) 21:11
-
- リュウグウ着陸に向けた降下を継続 上空5キロのデータ判断
毎日新聞2/21(木) 20:37
-
- <目撃>「自分に合う帽子」をスポンジで作るカニ、京大
ナショナル ジオグラフィック日本版2/18(月) 20:02
-
- 難病「ミトコンドリア病」患者に光 日本初の治療薬に 岡山・川崎医科大などが研究
KSB瀬戸内海放送2/19(火) 19:24
-
- 神秘の魚 世界初の人工ふ化に成功 リュウグウノツカイ
ホウドウキョク2/20(水) 15:37
-
- 土星の1日「10時間33分38秒」 宇宙研究 何がわかる?
ホウドウキョク1/29(火) 19:54
-
- 火星と月をモチーフにしたNASAの宇宙船がコンセプトの独創的な腕時計「MARS MISSION」「THE MOON WALKER」
@DIME1/28(月) 17:05
-
- Samsung、折りたためる“7.2型”有機EL搭載スマホ「Galaxy Fold」
Impress Watch2/21(木) 18:12
-
- 網膜色素変性の医師主導治験3月開始、京大グループ
産経新聞2/21(木) 20:54
読み込み中…