8日から全国公開した「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」。後ろ向きなキャラばかりが登場するサンエックスの人気シリーズの映画化ですが、「ポケモン」のようにバトルがあるわけでも、「名探偵コナン」のように推理があるわけでもありません。それでも、SNSでは「逆詐欺映画」などと高評価が相次ぎ、ツイッターで「すみっコぐらし」がトレンド入り。配給会社は上映劇場拡大の検討に入りました。反響をどう受け止めているのか、作者のよこみぞゆりさんに聞きました。(影山遼)
【画像大量】最初はこんなに暗かった「すみっコぐらし」。うさぎがいる?なかなか見られないボツ案も。
主要なキャラには(全員がすみっこにいるので、主要という表現が正しいのか分かりませんが)、自分が本物のペンギンなのか自信がない黄緑色の存在「ぺんぎん?」、北から逃げてきた寒がりの人見知り「しろくま」、脂っこいから残されたトンカツの端っこ「とんかつ」、体形を気にする「ねこ」や捕まらないようとかげのふりをしている「とかげ」がいます。
すみっコぐらしは、「日本キャラクター大賞2019」など数々の人気ランキング入りを果たしていますが、今回は割愛します。
よこみぞさんは、東京にあるサンエックスのデザイナーです。すみっコの作者らしく、顔を出すのも、本名の漢字を出すのも苦手です。記者が、ぺんぎん?のぬいぐるみを愛用してきた関係で、今回の映画が話題になるよりも前に、よこみぞさんにインタビューしていました。
8日に映画が公開されると、SNSでは感想とともに「すみっコぐらし」のワードがトレンドに。子ども向けの平和な映画かと思ったらとんでもなかったというようなニュアンスから「逆詐欺映画」というワードも話題になりました。
映画の打ち合わせの段階から関わっていたよこみぞさんは「線・動き・音楽・背景・効果音・ストーリーなど、それぞれのプロの力がひとつになった時にこんな素敵な映像が出来上がるんだなぁと、感激しました」と、初めて映画をみた時を振り返ります。
公開直後からSNSで反響があったことについては「みなさんが広めようと素敵な感想をたくさん書いてくださり、おかげでこんなに話題になっていることが本当にありがたいです。チーム一同、感想を読み漁って感激しています。映画作りは未知で大変な道のりでしたが、みなさんの感想がなによりのご褒美です」。
一方、「逆詐欺映画」という見方については、期待を込めて、こう話します。
「まだすみっコぐらしのことをあまり知らない方は、ただの可愛いだけの子供向けキャラだという印象を持っている方が多いのかもしれないと感じました。この映画をきっかけに、『ただ可愛いだけではない』ことを大事にしているすみっコぐらしを、もっと知ってもらえればと思います」
最終更新:11/12(火) 7:00
withnews
読み込み中…