去る2019年9月12日に開始したWeb上でのエントリーが30分足らずで定員オーバーとなり、今年も盛り上がりが期待される我が国、最大のアメリカン・カスタムカルチャーの祭典、YOKOHAMAホットロッド・カスタムショー(以下:HCS)。
世界に一台だけのカスタムバイクを画像でチェック
モーターサイクルのエントリーが2002年にスタートし、7年後である2009年からは『スポットライト』として毎年、異なるテーマごとに出展を募り、同じカテゴリーの車両がショーの一角でまとめて展示され、訪れる人々を楽しませています。
12月1日に神奈川県のパシフィコ横浜で開催される2019HCSでは、『“Slicker and Quicker“ Glorious Shovelhead』というタイトルでハーレーのショベルヘッドがテーマに決まっていますが、過去を振り返ってみるとじつにバラエティーに富んだラインナップとなっています。ここでは、その歴代アワードバイクについて順を追って、ご紹介させて頂きます。
●2009『YAMAHA SR PALACE』
HCSショー・スポットライトの第一回目として開催されたのは当時、盛り上がりを見せていたYAMAHA SRをベースとしたカスタムです。1978年に初期型が登場し、今なお現役で生産されている日本を代表するモデルが様々なバリエーションでカスタムされ、一堂に会しました。アワードは横浜のクリブモーターサイクルが獲得しています。
●2010『Forever Multi Palace』
第二回目となった2010年は『フォーエバー・マルチ・パレス』として『国産の三気筒以上のエンジンを搭載したモデル』がベースというレギュレーションで開催。カワサキZ系やホンダCB系などチョッパー・スタイルのものから、パフォーマンスを追求したマシンまで、バリエーションに富んだ車両がエントリーを果たしました。アワードは愛知県の改華堂カスタムサービスのカワサキ・マッハをベースにした車両が獲得しています。
●2011『Custom British&Bobber』
第三回は『カスタム・ブリティッシュ&ボバー』というテーマでイギリス製バイクをベースとしたカスタムがテーマに開催されました。エントリー車種はトライアンフやBSA、ノートンなど。『Bobber』というレギュレーションだったゆえ、ロングフォークのチョッパーやディガーではなく、コンパクトかつオールドレーサー的なムードのマシンが多く出展されました。アワードは広島県の平和モーターサイクルによるノートンModel 50をベースにしたマシンが獲得しています。
最終更新:11/21(木) 19:58
バイクのニュース
読み込み中…